粒検出器
						![]()  | 
					![]()  | 
				
| 粒検出ヘッド装置 | 粒検出コントローラー装置 | 
						![]()  特徴![]() ![]()  | 
				
粒検出器は、廉価でシンプルな構造・技術を備えた品質管理システム装置です。製品(エナメル線)の微少な粒を確実に検出し、製品不良を作業者へ知らせる電子ホーン(音声合成+表示灯)が搭載されております。粒検出ヘッド装置は、ゴミやホコリ等で検出ミスにつながりやすい光学式ではなく、ダイス式で対応。粒検出コントローラー装置は、最大24ヘッド接続可能。各ヘッドの粒検出個数がコントローラーに表示されます。  | 
				
  | 
				||||||||
  | 
				||||||||
| 型式 | 粒検出器 | 
| 装置の構成 | 粒検出ヘッド装置+粒検出コントローラー装置 | 
| 電源電圧 | AC85V〜265V 50/60Hz | 
| 消費電力 | 0.72A(100VAC)、0.36A(200VAC) | 
| 検出ヘッド数 | 4〜24ヘッド(2ヘッド毎に増設可能) | 
| 検出方式 | ダイス式(粒検出ダイスをホルダーへセット) ダイスで粒を検出し、スイッチング入力する方式  | 
				
| 粒警報設定 | 1〜9個(設定された個数以上で警報出力動作) | 
| 警報出力 | 各々の検出ヘッド箇所で警報出力 | 
| 外寸法 | 粒検出コントローラー装置 4ヘッドタイプ:(W)185mm、(H)230mm、(D)150mm ※2ヘッド増設毎に(W)のみ+35mm  | 
				
| 別途品 | ダイス、電子ホーン(音声合成+表示灯) |